アラフォーオヤジの明日はどっちだ

アラフォーオヤジの明日はどっちだ

明日を変えたい、人生を豊かにしたいと不動産、リフォーム、経済・節約好きオヤジが突撃体験・調査した奮闘記

ハードに働き体調が悪化。それでも利を取りたいと策を練ってみた結果

こんにちは、わたぞう(@asahitv)です。

 

また更新をサボっておりました・・

まあまったり運営をやめずに行っていきたいと思います。

 

さて、今回はなんだかよくわからないタイトルですが、

前回の記事でも記載しましたが、今年は6月あたりから本業が忙しくなりました。

 

変な案件に携わっているためなのですが、それも来年の1月まで続きます。

 

f:id:wawwaw:20211107064515j:plain

 

それが関係しているのか?体調も崩すことも多々ありました。

例えば、元々子供の頃小児喘息だったんですが、大人になって症状は全く出なくて落ち着いていたんですが、急に寝るとき、喘息特有の呼吸をするたびに、ヒーヒーいう音になり、呼吸も困難になりました。

 

次の日、呼吸器専門の病院にいき、息を吐いて呼吸の何かを図る機械で図ってみると、

135とでており、(正常は~30くらい)完全に喘息の症状ですと診断されました。

 

まあ急に寒くなった時期だったし、(急な気温の変化でアレルギーがでたりします)仕事が影響しているのかわかりませんが、それ以外でも風邪引いたり(コロナかもと2度もPCR検査させられました・・)鼻の調子が悪かったりと病院のお世話になることが多い一年だなーと感じます。

f:id:wawwaw:20211107064632j:plain

 

ここだけ見ていると大変そうだね~。

 

で?

 

何か面白いネタでもあるんかね?

と感じるかもしれません。

 

そう、ここまでだけだと僕の大変な苦労話だけで終わってしまいます。

 

 

病院に行くとお金だけかかりいいいことはありません。

ただ、ただでは転ばないように、、何かいい策はないだろうかと考えました。

f:id:wawwaw:20210307054529j:plain

 

 

 

は!!!!??

 

 

 

ファイナンシャルプランナーの資格取得の勉強していたときに何か役に立つことがあったよな・・

 

 

 

 

あ!!!!!!💡💡💡💡💡💡💡

 

f:id:wawwaw:20211107064827j:plain

 

 

医療費控除だ!!!

 

 

 

医療費控除とはググってもらえれば詳しい情報は出てくると思いますが、

簡単にいうと、その年で病院や薬局などで買った薬などに支払ったお金を一部、税金から引いてもらえるんです。

 

正確に言うと、所得から医療費にかかった費用を控除されるので所得が下がる、つまり所得税や住民税が安くなる。

 

医療費控除のざっくりとした仕組みをまとめます。

 

  • 一年でかかった病院や薬局などで購入した薬などが対象(栄養剤とかサプリなどは病気の予防になるので対象外)
  • 10万円以上が対象(その年にかかった費用が15万だとしたら自分の所得から5万円控除される)
  • 自分だけではなく家族もOK(親もOKだが、一緒に住んでいるもしくは、離れていても扶養するなど生活の補助をしているならOK)←親は教科書にも詳細に書いてない。基本同居でないとダメっぽいと書かれているが実は違う
  • 病院に行くまでの交通費も対象

 

自分以外の家族も対象、交通費も対象というのは嬉しいですよね。

 

f:id:wawwaw:20211107064907j:plain

 

今年は鼻の手術(アレルギーと蓄膿症)もしたので、ここだけで10万いっていたので、

それからはレシート・領収書をかき集めています。

 

実は、今年ハードに働いて残業も多いので、年収もぼちぼち上がるんです。つまり税金を持っていかれる。。。それも懸念していたので、今回始めてですが、医療費控除の対策をして、確定申告しようかと思います。

 

 

ということで今日は税金のお話でした。

まあ、そもそも病院にお世話になっている前提の話なので、使える人も限られてくると思いますが、いざというときに知っていて損はない知識ではないでしょうか?

 

とはいえ、健康が一番です。。本当に。

僕は最近コロナ太りもあり、仕事での精神的ストレスも高く、色々やられているので、マラソンをはじめました。

 

f:id:wawwaw:20211107064946j:plain

 

仕事ハードでいつ運動するのさとお思いでしょうが、深夜に家の近くで走ってます。

肉体的に健康になっているかはまだわかりませんが、明らかに精神的には良くなっている感じがします。イライラ、モヤモヤしなくなりました!

 

ラソンアプリなど使って友達と繋がって、励まし合いながらやると長続きします。

 

 

ちなみに、ここでは軽くしか触れませんが、

昨日めちゃくちゃいいことがありました。

 

 

2号店の戸建てですが、遂に入居者の申込みが入りました。

 

 

リフォームからずっと詳細にはここで語ってきませんでしたが、落ち着いたらどこかでまとめようと思います。

 

1号店のアパートのときより苦戦もしたし、ドラマもありました。

経験値もだいぶ上がったように思えます。

 

色々なことがありすぎて、どこからまとめていけばいいかな~となかなかキーボードを打てませんw

 

 

ではまた

 

 

 

マネーリテラシーがあるのと無いので人生が大きく変わると感じたつぶやき

こんにちは、わたぞう(@asahitv)です。

 

今日はお金の知識について思ったことをつぶやこうかと。

 

f:id:wawwaw:20210711071802j:plain

よく○○リテラシーがあるとかないとか聞く。

 

僕は昔からIT業界で働いているので、
あの人はITリテラシーがあるとかないとかよく耳にする。

 

 

そもそもリテラシーって言葉の意味を、
僕は「知識」って認識していたので調べてみたら、

 

元々は「書き言葉を、作法にかなったやりかたで、読んだり書いたりできる能力」を指していた用語。

その後この用語は、様々に類推的・拡張的に用いられるようになり、一般的には「なんらかの分野で用いられている記述体系を理解し、整理し、活用する能力」を呼ぶようにもなっている

リテラシー - Wikipedia より抜粋

 


書き言葉を正しく読んだり、書いたりできる??インプットと、アウトプットができるってこと?
知識があるということはインプットしているし、人に伝えることも出来るってことだから、意味合いとしては合っているのか?

 

 


まあいいか。

 


そのリテラシーをテーマにしたつぶやきです。

 


ふと、マネーリテラシー(この言葉があるのかわかりませんが、金融リテラシーとも違うし)って生きていく上で、本当に重要だよな~と考えていました。

 

 

無くても生きていける。でもあったほうが間違いなく得をする。

 

f:id:wawwaw:20210711071845j:plain

 


僕は、お金って、「稼ぐこと(給料や起業)と、節約する(使わない)」ことしか今まで意識してませんでした。


例えば、稼ぐことは、サラリーマンが給料を上げる為に、勉強をする、資格をとったりスキルをつける、上司に媚びる・・など色々な手段はあるけど、まずはお金を稼がないとどうにもならないので、基本的には辛くても皆この努力をする。


逆に今度は守る方だ、お金を減らさない努力。

 

例えば、携帯も有名キャリアの高いものでなくSIMフリーの携帯を使って節約をする、外食を減らす、安い部屋に住むなど、色々な努力が必要になってくる。

ただ、これも知識があるないも結構影響してくる。

 

今でこそSIMフリーの携帯を使っている人は多いと思うが、
僕が最初に購入した5、6年前くらいはあまり周りにいなかった。
携帯代が月8000円くらいの時に、僕は1500円だった。


僕はリテラシーが高いとか自慢したいわけではなく、攻めも守りも必要だということ(単純にケチなだけ?w)

 

 

よく年収1000万の人が全然貯金がないとかいうひとは、攻めは強いけど、守りが弱いことになる。

 

もっと、言うと税金の知識がある人とない人で大きく影響がでる。サラリーマンは対して対策が取れないというが、それでもサラリーマンをやりながら個人事業主としてうまく収入を相殺している人もいる。


僕は基本ずっとサラリーマンだったので、税金には疎かったが、不動産やりたいって思った頃から勉強してる。


ふるさと納税なんかも昔は一部の人しかやってなかった。(これは最近いいのか悪いのか微妙な気持ちがしているが、、)


また社会保険関係でも雇用保険や傷病手当をうまく使う人、全く知らない人。
それだけでも大きく開きができる。

 

以前の記事でも書いたファイナンシャルプランナーの資格をとった時も知り合いの投資家の人に、会社員は独立した人に比べて時間があるので、しっかり勉強をしておいたほうがいいと、FPの勉強を勧められたので、どうせならと一番簡単な資格だけとったが、
勉強してみて、知ってて実行する人と知らない人では差が開くな~と感じました。


何が言いたいかというと、
僕もそうですが、案外人って、目に見えるお金のことしか考えないと思うんです。

知らないことを拾いに行く人は知識がどんどんついてくる。

 

給料が5千円上がったとか、あのスーパーは卵が50円安いとか(もちろんすべて大切なことです)

でもマネーリテラシーをつけて行動をするだけで、数十万、数百万、下手すると数千万の差が出るほど得をするかもなーと

 


洗濯物を取り込んでいたら、なぜかそんな事が頭をぐるぐるした一時でした

 


ではまた

 

 

【本日のDIY】ちょっとした工夫(アイデア)で生活が一気に変わった話

こんにちは、わたぞう(@asahitv)です。

 

先に言っておきます。

タイトルは半分ツリですw

 

 

半分は本気ですが・・・

 

 

 

 

最近僕はスマホを新しく変えました。

 

基本僕は安くてオトクな携帯に目がないのですが、

たまたまヨドバシカメラがやっているSIMフリーの新規キャンペーンで

ある携帯が110円で購入できるってのがあると情報を聞きつけた。

 

しかも事務手数料1円で縛り1ヶ月だけというから驚きである。(計111円のお支払い)

普通に買うと今の相場で18000円くらい。それでも安いのだが。。。

(中古でも7000円くらいしたので、転売屋なら・・・ごにょごにょ・・・・)

 

 

 

ちなみに端末は、「OPPO A5 2020」というやつだ。

 

 

↓これ

 

 

OPPOって何やねん!

という人も多いと思うが、最近木梨のノリさんや指原さんがTVCMをやっている中国のメーカーだ。

 

以前からOPPOをつかっていたので、新しい機種にかえられると思ってわざわざ新規契約をして今までの携帯番号は捨てた(元々スマホはデータ専用使い)

OPPOの良さも十分知っていた。

 

カメラはきれい、バッテリーは長持ち、画面は大きい、僕は大満足だった。

 

 

ただ一点だけとても気になることがあった。

 

 

それはデフォルトでついてくる透明のシリコン製スマホカバーだ。

 

 

 

OPPOは結構大きいサイズなので、適応するカバーを探すのも難しい。

それが最初からついているので大変ありがたい

 

 

 

だが、それが問題だった。

 

 

 

 

最初に違和感があったのだけど、

シリコンがとにかく厚い

 

f:id:wawwaw:20210409052928j:plain

 

 

それは頑丈でスマホを守ってくれるということだからいい。

 

 

 

問題は左右にある「電源ボタン」と「ボリュームボタン」がとにかく押しづらいことだ。

 

とにかく押しづらい。

購入してから2週間、力任せでなんとか電源ONにする毎日。

 

f:id:wawwaw:20210409053135j:plain

そう、まるでギターを習い始めた頃の指のよう。これはウクレレ

 

 

 

ストレスが半端ない。。。

 

 

 

いっそう、カバーケースはとってしまおうか?

 

 

 

否!

 

 

買ったばかりのスマホだし、

そもそも、落としてスマホの画面が割れたりでもしたら発狂ものだ。

 

 

 

うぬぬぬ~~~。

 

 

 

ストレスを抱えたまま人生を送るべきか。。

カバーをとってリスクを抱えた人生を送るべきか。。。

 

 

 

f:id:wawwaw:20210307054529j:plain

 

僕は大いに悩んだ。。

 

 

 

 

ん?

 

そうだ

 

 

 

カバーのボタン部分の所だけくり抜いてしまえないか?

 

 

買ったばかりのスマホカバーに手を入れるのは少々後ろ髪引かれる思いだったが、

清水の舞台から飛び降りる思いでカッターを手にした。

 

 

 

実際の写真がこれ

 

f:id:wawwaw:20210408130355j:image

 

光で反射しているので、わかりにくいが手前にある側面の膨らみ(反対の膨らみも同様)

これが今回の最大の敵だ。

 

ここだけくり抜いてしまえば、

直接ボタンを押せるので操作しやすそう、、でも反面ホコリが入りそうだなと感じたが、背に腹を変えられん!

 

 

ということでカッターの刃をいれることに。。。。(ゴクリ)

 

 

f:id:wawwaw:20210408130326j:image

 

えい!!

ぐさり・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

この刃を入れたときに

何かが「降臨した

 

 

あれこれくり抜かなくても、

いけるでは???

 

 

ボタンの膨らみを立てた状態で、左右だけ切れば膨らみをとらなくてもいけるんじゃね?

 

 

 

って思った僕は、早速反対側にも縦に切り込みをいれることに。。。

 

 

f:id:wawwaw:20210408130310j:image

 

そいや!!!

ザクっっ!!!!!

 



 

これをスマホにつけてみると・・・・・・

 

 

 

 

めちゃくちゃ押しやすい~~~!!

 

 

 

 

まるでカバーをつけてなく直にボタンを押したような感覚だった。

 

 

ボタンの膨らみ部分はカバーがある状態だからホコリも入らないし、

見た目にも全くわからない。

 

 

今までの説明で読者の方に伝わっているか少々不安ではあるが、

カッターの切り込みを2箇所いれただけで、めちゃくちゃ快適な生活を送れることになった。

 

 

え?それだけ?

って思うかもしれないが、

僕にとっては、すごいストレスがなくなった。

 

 

 

ちょっとした工夫(アイデア)で生活が変わるって最高ですね。

 

 

OPPOの同じ端末を購入したユーザーにこのことを教えてあげたくて仕方ない。

なんなら中国本土に出向いてメーカーに提案したいくらいだ。

(まあそもそも提案するのは、カバー薄くしろや!かもだが・・・)

 

 

 

一緒に同じ携帯を購入した父も同じストレスを抱えていたので、

 

1秒でも早くこのことを伝えたい!!って思って電話で伝えると

 

 

 

帰ったきた答えは

 

 

 

あ、っそ・

 

 

 

 

それだけだった。

 

 

 

 

 

 ではまた



 

(5.6行以内で伝えられることを、1700文字も打っちまったぜ。。。ふふふ)

 

【サラリーマン節税】ふと、扶養について気になったので調べてみたら勉強になった

こんにちは、わたぞう(@asahitv)です。

 

突然ですが、みなさんは奥さんや旦那さん、

お子さんを扶養にいれてますでしょうか?

 

よく片方のパートナーが専業主婦(夫)だったり、パートなどで働いていても年収が一定の額に達してないと扶養に入れることができるため、健康保険を一緒のものを使ったり、扶養している人の節税にもなりますよね。

 

 

f:id:wawwaw:20210128191127j:plain



これって両親もできるって知ってました?

(※諸条件あり)

 

かれこれ10年前くらいにそれを知った私は会社に申請を出したら、

「扶養している証明出せますか?例えば、毎月送金している証明とか」と言われて、
特に残してなかったため、諦めました。

 

その後も何度かやろうとしたんだけど、介護費が増えるとか、健康保険料が増えるとか噂話を聞いていたので、よく調べないで諦めてました。

 

最近、不動産のことで税金勉強していたので、何かやれることないかなと思って親の扶養を思い出しました。

 

ちゃんと調べてみようと、FPの教科書、ネットの情報を調べたあとに、市役所、健康保険組合に電話して話を聞いたところ、メリットだらけだったので、まとめてみたいと思います。

 

前置きが長くなりましたすいません。。w

 

 

 

両親を扶養に入れるメリットは大きく分けて2つある

 

両親だけに限らないですが扶養大きく分けて、以下の2つに分類される

 

1つ目の社会保険の話は、先程にも記載した健康保険証を被保険者のものを使用できるので、保険料の負担が減る。

 

税法上は被課税者の控除(所得金額が減る)になるので、節税になります。

 

ただ、これには色々条件があります。調べた結果、社会保険のほうは僕の場合メリットがあまりないことがわかりました。むしろデメリットがありました(細かい話になるので割愛)

 

ということで、今回は税法上のメリットだけ得れるかもと、申請してみようと考えました。

 

 

 

ちなみにうちの両親の状態ですが、個人事業主だったんですが、最近高齢なのもあり、引退して収益がない状態でした。

 

なので、2人とも扶養に入れることができる。

ちなみに、収入が多少あっても母だけを入れたり、父もそこまで収入がなかったら入れることができます

 

これをすることでどうなるかというと、サラリーマンだとあまり節税って出来ないイメージかと思いますが、配偶者控除(38万)同様両親も一人あたり38万(70歳以上だと同居で58万、別居で48万の控除)を受けることができます

 

別居でも扶養に入れることができるのがポイントですね。

 

控除されるので、所得税や住民税が安くなります。もう払っている人は戻ってきます。

 

ちなみに、知らなかったんですが

 

なんと、

5年間遡ることができます

(FPの教科書にかいてあるのに、、よく資格とれたもんだw)

 

実際に市役所にいって計算してもらったんですが、恐らく20万以上は戻ってくる計算になります。

 

すごいですね〜〜。

 

所得税のほうも確定申告したら、計算は出してないけど、いくらかまとまった金額が戻ってきそうです。

 

税金の仕組みを知っているか知らないかでここまで得したり損したりするんですね。

 

早速、役所にいって、申請してきました。

(ちなみにここで恩恵を受けれるのは住民税です)

 

ここまでで「?」がついた方もいるかと思いますが、所得税と住民税は別物なのです。(知っている方は当然の話ですが)

 

この扶養で恩恵を受けれるのは、所得税と住民税、

所得税は税務署(確定申告)、住民税は役所が取り扱っているのです。

 

つまり、確定申告が面倒でまとまったお金とはいえ、取り返すのに面倒なことしたくない!って方でも、

 

住民税だけなら

 

確定申告不要!!!

 

いや〜これなら確定申告に慣れてない方も現実感がありますね。

 

まあそれでも僕の場合、過去にふるさと納税をしていたり両親が引っ越しをしていたり、両親が株の収支を確定申告したりと色々複雑になっていたので、結構ややこしかったですが、普通ならそこまで大変でない思われます。

 

ここら辺は話すと長くなるので割愛しますが(気が向いたらまとめます)、そんなことになっているのだと仕組みの勉強になりました。

 

とりあえず、「調べて実際に行動する」ことで実利と知識に繋がることを再認識しました。

 

 

 

今のご時世、急に生活が困窮してきたという方も多いと思います。

そういう方はぜひご両親とも相談して扶養にいれる、場合によっては同居する(そのほうがメリット多いです)なども検討してみてはいかがでしょうか?

特に大変な人にはこういう仕組みを知ってもらいたいです!

 

 

僕の具体的な金額等は事務処理して正確なところがわかるようなので、実際に申請が受理されたらもっと詳細なことをまとめてみたいと思います。

 

ではまた

100円教材でファイナンシャルプランナー(FP)に合格!やってきた流れのまとめ

こんにちは、わたぞう(@asahitv)です。

 

以前の記事でファイナンシャルプランナーの試験を受験した話を書きましたが、

 

めでたく合格しました~~!!!

(言っても3級ですがw)

 

 

数年前の教材(ブックオフの100円コーナーに売っていた)でも合格できる!って実証できましたので、

今日はやってきたことや工夫したポイントなどをまとめて見たいと思います。

 

f:id:wawwaw:20201027103155j:plain

数日前、事前にWEBで合格は知っていたが、形になるとうれしい!

 

 

勉強した期間とやったこと

勉強期間

2.5ヶ月

仕事終わりと、仕事に行く途中の電車の中でテキスト読んだり問題解いたり

 

やったこと

テキストと問題集が別れているので、両方買ってきて(年度はずれているw)

ざざっと1回全部読みました。

 

ポイントはがっつり暗記しようではなく、軽く頭に入れる程度

それを期間を決めて(例えば1週間で読むと決めて)細かいところや分かりにくいところは飛ばす。

 

全体の概要が頭に入ったところで、2周目は細かい所を読み込んで、章ごとにある問題を解く。

 

3周目はざざっと、わからないところや覚えて無い所だけを頭に入れる

 

 

ここらへんで問題集を解く

(ちなみに私はテキストの読み込みでなぜかいける!と思って、少しだらっとしてしまった。問題を解く頃は試験の2週間前・・・)

 

テキストでいけると思っていたが、いざ問題を解いてみたら、半分以上間違っていた。。

 

ここでめっちゃ焦る・・・

 

問題集も2週やりました。

無料の過去問アプリもあって、これも解きました。

 

やっているとある程度、傾向というかよく出る問題がわかってくるので、

そこら辺を重点的に覚える。

 

最後にyoutubeで解説している人がいて、その人の動画をめっちゃ見てました。

最後の2週間は動画を見て、ポイントを抑え、問題を解きまくる。

 

これでだいぶ抑えられると思います。

 

ちなみに、アプリも動画もお世話になったので、めっちゃ紹介したい!

アプリは、「FP3級過去問解説集」 

動画は、「おーちゃんTV

 

おーちゃんはよくダジャレやつぶやきを言いながらFPの攻略法を教えてくれるおじさん

よくギャグがスベっているが、それにも負けないハートとわかりやすい教え方が特徴で、最初はうわ!サブいって思っていても見ているうちにスベっているギャクがたまに心地よくなるww

この動画にはお世話になりました。

これみて2級もイケるかも!っていう気になりました。

 

ただ最後に、やはり古い本なので、今と違う事が多いです。

新しい規定、商品、数字面の違い。

これは今のものを取り入れる必要があります。

一度覚えたものも、覚え直さないといけないので、普通に考えたら新しい本を買って勉強したほうが楽ですw

 

僕の場合、ざっくり勉強しようと思って本を買ったら資格をとるか!と途中で変更したので、今更新しい本を買ってもなーと思ったという経緯があるので。。

 

まとめ

元といえば、不動産投資家の先輩から、サラリーマンのうちにお金の勉強をちゃんとしたほうがいいと言われ、興味を持ち。

コロナ禍でどこにもいけないので、その時間を有効活用したいと考え。

折角勉強するなら、資格でもとるか!と受験したわけだったのですが、

どんなものでも形になると嬉しいものですね。これで自分の人生が何も変わらないかもしれないけれど、変わる気がする。むしろ変わるように動きたい。

 

FPとしては一番初級の3級ですが、国家資格でもあり、一般的に認められる資格なので、取得できて満足です。

(ちなみに私が持っている資格といえば、英検4級とWEB解析士たけで、資格としてはまったく役に立たないです。)

 

 

これをどう活かすか。。

これが一番の課題ですね。

 

あとは次の2級をとるか。。。。(今度は流石に新品の本を買いましたw)

 

(本当は宅建を勉強したい。。。。)

 

 

今、コロナにも若干慣れてきて、外出したり、GOTOしたり外に人が増えてきましたが、

まだまだ自粛!なんて人も多いと思います。

 

この機会だからこそ時間を有効活用して、自分の将来を明るいものに変えられるようにしてみてはいかがですか?

 

 

ではまた

Betmob|投資家ブログまとめメディア